田村芽実さん「かえってきたアイドルめいめい~一夜限りのスペシャルコンサート~」昼公演 感想
こんにちは。秋見鳥です。
昨日はイイノホールで「かえってきたアイドルめいめい」昼公演のみ。一般席でした。
ジャパニーズポップミュージックに詳しくないからセトリは覚えていないし、レポってほどのレポを書けるほど文才も記憶力もないので感想というか書き散らしです。一晩立ってやっと記憶が熟成されてきたような気がする。それにより、多少の記憶違いはあるかもしれない。ご容赦ください。
以下ネタバレあり。
めいめいの言葉は正確な文字起こしではありません。間違っているところがあればご指摘ください。
開幕前の「オタクのみんな~」の呼びかけがすごくかわいかった。そりゃな、アイドルの単独コンサートに集まる連中は皆オタクだよ。隣の席のお姉さんも笑っていた。
めいめいを知ったのはTRUMPシリーズを通じて、という俄かなのでもちろんアンジュルム時代の活躍はYoutubeの動画しか知らない。曲はハロプロの曲だけじゃなくてカバーも多かったけれど、本当にわからなかった。オタクくんたちのコールが大きい曲はハロプロの曲なんだと、辛うじて察することができたくらい。コールの大きさが全然違って一目瞭然なのが面白かった。唯一知っている曲と言えば「恋愛サーキュレーション」だけれど、他のライブだとだいたいコールが上がるところ(でもそんなんじゃ\だーめ/)がなかったのが、逆に新鮮だった。あのコールは万国共通だと思っていた。他に曲で印象深いのと言えば「オシャレ!」のアコースティックバージョン。原曲のテンポではつい演者のダンスやリズムに気がとられてしまうけれど、アコースティックになると歌詞が前面に出てくるので、その言葉の良さが如実に胸に刺さってくる。
笑顔が不自然 そんな風に みんな言うわ
意識した事 なんてないし
ほっといて欲しいわ
自然と 出るのよ 無難の 愛想笑い
まじめに 生きると 少し疲れも出る
そんな空気 出しておく方が
かまわれにくいし
意外と 楽なの こういうのが 最新系の女
本音は仲間が増えるほどに
独りが怖くなる
内緒の 話は 内緒だから言わない
だけど パパとママには話すの
だってイザの時
やっぱり 頼まれる 人は パパとママよ
その次のミュージカル「ジェイミー」のナンバー「Beautiful」もよかった。めいめいが歌詞の意味を考えて、メッセージ性を踏まえてセトリに組み込んだと話していたけれど、その思いのこもった表現が本当に素晴らしくて、涙腺が熱くなった。
お着替えは4回、つまり衣装は5種類。最初は白ベースのキラキラふわふわ衣装。次はピンクのキルティングが可愛いレトロ風。3つ目はその色違い(実はアイドルめいめいは双子でピンクが姉、黄色が妹……という話が茶番で語られたけれど、徹底されているわけではなく設定がふわふわしていたのが面白かった)。4つ目は胸元にリボンがついて袖とスカートがふわふわした、赤に近いピンクと黒の衣装。これが一番好き。そしてカーテンコールは、物販のTシャツに白のふわふわスカート。裾が膨らませてあって可愛い。靴は共通で白のショートブーツでした。本人は「26にもなってミニスカートなんて」と言っていましたが本当に腰細い、足細すぎ綺麗すぎ。ちゃんとご飯食べてほしい。メイクは当時、9年前のものではなく、ちゃんと現代のアイドルっぽい感じなのがよかった。
アイドル時代のことについて「アイドルは歌とダンスだけでなく、お客さんとの交流や、汗びっしょりにならないようにとか、そういう総合的なものを含めて100点を目指さないといけないのに、私は歌とダンスだけで120点を取ろうとしていた」と振り返っていたのには、余りにも客観的な分析でちょっと笑った。映像から受ける印象だけで申し訳ないけれど、本当にその通りなので。
「ハロプロにいたのが4年半。17で辞めたので、ハロプロの活動時期よりそのあとの方が長い。それなのに『元ハロプロ』と言われることが多かった。それがずっと嫌だったけれど、最近受け入れられるようになった」という話は含蓄深くて頷いた。めいめいが年齢を重ねて成熟した、大人になったと、まあそういうことと言われればそうだけれど。やはり何らかのマイナスの感情を受け入れるのに一番必要なのは、時間なのだなと思う。自分がその渦中にいる時はつい焦って迷走してしまいがちだけれど、その先にあるある種の諦念、ある種の悟りのようなものを、めいめいは得られたのだろうな。「アイドルになることはもうないと思っていたけれど、もしかしたらアイドルとしての姿をみんなが見たいのかな? と思った。みんなが見たい私を見せられれば」という言葉も印象的。アイドル田村芽実を見続けたいという気持ちとそんな枠に捕らわれないでめいめいがやりたいことに邁進している姿を見せてほしいという気持ちが両方ある。
幕間の茶番もサービス精神たっぷりで面白かった。アナウンサー、ギャル、OL、小学生、ばあちゃんのめいめい五変化。小学生の話し方、仕草がいかにも小学生っぽかった。そうそう、小学生ってインタビューみたいな知らない大人に話す時、腕かいたり目線逸らしたり妙にくねくねしたり、そういう……なんかよくわかんない仕草するよね。同じ動詞何回も使うよね。わかる!
ダンスもキレッキレでさすが。ショートブーツもちょっとヒールがあったけれど、もっと高いヒールを履いて踊った時もあったんだろうな。腕がピシッと伸びてビシッとポーズが決まるとかっこいいよね。語彙力。知識がないせいで中身のない感想しか出てこない。でもとにかくすごくよかったんですよ。
アイドル曲は音が高い、と最初に話していたけれど本当に高くて大変そうだった。1曲ちょっと音程が低めの歌があって(ハロプロかな?)、そこで初めて、いつもの力強い声が聞けたくらいの印象。一時期昭和歌謡のカバーをYoutubeに上げていたけれど音域的にはあのくらいが歌いやすいんじゃないかなという気がする。かえってきた昭和アイドルめいめい~昭和歌謡縛りコンサート~もぜひ見たいですよろしくお願いします。もうやってて知らないだけだったらごめんなさい。
最後の曲はつんく♂さんのハロプロ楽曲らしいのだけれど、めいめいが前振りで話した通り、ドラムが暴れ暴れまくっていたのが印象的。「アイドルを生バンドでやるのは初めて」と言っていたのもなるほどと思った。隙あれば自語りですが初めて見たアイドルのライブ映像がBuonoの解散ライブなので、めいめいが言うまでライブってのは生バンドでやるもんだと思っていたのは内緒です。
お決まりの(本人が言うんかい笑笑)カーテンコールで歌った後、幕に入る前に少しでも何かを話そうと物販の説明などをするめいめいがすごく可愛かった。
結構内輪っぽいというか、距離が近めで温かい雰囲気で居心地がよかった。行ったことがないからわからないのだけれど、ファンクラブイベントってこんな感じなのかなと思った。普段は立ち入らない世界を垣間見ることができたような感じだった。
物販で買ったクッキーはその日の帰り道にもう食べてしまったのだけれど、すごく美味しかった。
夜公演も同じセトリだったのかな? それだけちょっと気になるので夜公演行った方の感想も聞きたいです。
楽しかった。行ってよかったです。「秘密クラブ」も今年は日程が悪くて行けなかったけれど、いつか足を運んでみたいね。とりあえずSIXとキンキーブーツはチケット確保したので、今から楽しみで仕方がない。次はどんな世界を見せてくれるんだろう?